ソラマメブログ
プロフィール
Haruka
Haruka
Haruka McMahonです。

九龍SIMに魅せられセカンドライフにやってまいりました。

Kirin先生のメガネ教室で講師をしております。

Kira Japanのコアスタッフになりました。

九龍にてメガネ屋Regicat営業中。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

  
Posted by at

2018年11月30日

アドベントカレンダー参加方法

 さて、今回新人さんにも投稿を呼びかけましたので、今更ではありますが、アドベントカレンダーの参加方法についてあらためてご説明したいと思います。もう何度も参加したし知ってるよ、という方は読み飛ばし推奨。お初の方は「続きを読む」からどうぞ。  続きを読む

Posted by Haruka at 03:27Comments(0)Web

2018年11月30日

セカンドライフアドベントカレンダー 2018

 毎年恒例、アドベントカレンダーの季節がやってまいりました。今年も技術系・非技術系カレンダーが出そろいました。

技術系 :https://adventar.org/calendars/3526
非技術系:https://adventar.org/calendars/3579

 非技術系アドベントカレンダーの今年のお題は「セカンドライフのコミュニケーション」としました。例年に似ず、ちょっとお堅めのテーマになったのは理由があります。  続きを読む

Posted by Haruka at 02:06Comments(0)Web

2012年02月23日

噂のPinterestにはリンデン公式アカウントがあるっぽい

 年明けごろから巷で話題となっているPinterestというWebサービス、ご存知でしょうか。

http://pinterest.com/

 写真・動画専門のオンラインブックマークという感じで、カテゴリ別に作った「ボード」に他のサイトで見かけた写真などをブクマ(Pinと呼びます)していくようになっています。また、他の人がPinした画像などを自分のボードにPinする(Repin)ことも簡単にできるようになっています。

 これはSLでみかけたけど今は買わない商品とかブクマしておくのに便利そう、ということで使い始めたんですが、ほかにも猫写真(*´Д`)とかリゾートビーチの写真とか、いろんな素敵写真が流れてくる(Twitterみたいに他の人のボードを「フォロー」しておくと、その人のPinした画像が見られます)ので、予想外にハマってたりします。

 私のPinterestページはこちら。 http://pinterest.com/regicat/

Source: flickr.com via Haruka on Pinterest




 写真につけられたコメントやボード名の検索もできるので、「SecondLife」で検索して、SL画像をPinしてる人をフォローしたりもしてるのですが、その中にこんなのが。



 Facebookページでも「Pinterestはじめましたー」と書いてたので、どうやらリンデン公式っぽいです。こちらのPinしてるSL画像をRepinしてくれたり、かなり積極的に活動してるみたいです。

 そんな感じのPinterest、結構SLユーザーにお勧めかもしれません。なお現在、登録は招待制になっています。Pinterestのサイトからメールアドレスを登録しておくと数日で招待状が送られてくるんですが、私から招待することも可能です。
 招待希望の方は、

  • インワールドでHaruka McMahonにIM

  • regicat@gmail.com宛にメール

  • twitterでにDM

  • facebookで宛にメッセージ


のいずれかの方法でご連絡ください。上3つはメールアドレスをお知らせいただくこと、facebookはフレ登録が必要になります。またtwitterのDMは私からフォローされていない人は送ることができません。
 わからなければコメント欄にてご質問ください。  
タグ :便利ツール

Posted by Haruka at 01:49Comments(0)Web

2008年03月02日

Flickrと便利なツール

 んでお待たせしました。ようやく本題、Flickrで使えるツールのお話。ふつうにFlickrのサイトからアップロードするより便利な機能がいろいろ使えてお勧めです。

 そのうち何といっても最大の利点は、アップロードするときにファイル形式の変換・リサイズを自動でやってくれること。みなさん、SLのスクリーンショットを撮るときにはフルスクリーンで撮って、bmpで保存することが多いと思いますが、これだとブログに載せるにはサイズを小さくして、ファイル形式をjpgに変換して……という作業が必要になります。もちろんFlickrに投稿するのもjpgに変換したほうがいい(bmpのままでアップロードもできますが、容量食うし、Webで表示させるには不向きです)んですが、ツールを使うとこの面倒な作業を、アップロード時に自動でやってくれるのです。

 以下、「続きを読む」からいくつかご紹介します。  続きを読む

Posted by Haruka at 21:10Comments(0)Web

2008年03月02日

Flickr無料アカウントの制限について

 すっかり間があいちゃって申し訳ないです。夜勤と授業の準備に追われて遅くなりましたが、前回の続き、Flickrについての記事です。

 まず、Flickrのアカウント種別、有料・無料の区別について、特にソラマメから画像を利用する際に気になる、前回のコメントに書きました200枚制限問題について。
 私も最初混乱してしまったんですが、無料アカウントでは

* Photostream views limited to the 200 most recent images
 (フォトストリームに表示されるのは最新200枚まで)

とのことです。フォトストリームというのは、Flickr上のいわゆる管理画面のことのようで、外部ブログなどで表示する分には問題はなさそうです。

 くわしくはこちらの記事を。

カイ氏伝: 意外と知らないFlickrの仕様と活用法

 なお、Flickrの有料アカウントは年額24.95ドル。上記のフォトストリーム200枚制限のほか、1か月のアップロード上限(200MBまで)、Setsの作成上限(3つまで)など、無料アカウントでの制限が撤廃されたものになっています。SLだけじゃなくRLの写真もFlickrで管理するとか、使い込んでる人は有料アカウントの検討をしてみてもいいかもしれません。
  

Posted by Haruka at 21:08Comments(0)Web

メガネ教室日程